自分の成長を促すもの・・・
それは・・・
自分自身です。
来月9月で音楽教室癒音工房は、開設17周年を迎えます。
これまで3桁近くの生徒さんや保護者様方と向き合ってきましたが、
毎回、一人一人違いますので、
この生徒さんにとって一番良い方法は何なのか、
ものすご~~~~く考えます。
生徒さんのためになる方法って、自分で自分のことを考えられることなのかな~?
って思っています。
響子先生が一番つらくて苦しいのは・・・
生徒さんの想いと保護者様の想いが嚙み合っていない時。
どちらの気持ちも大切だし、
どちらの想いも叶えてあげたい
どこまで受け入れて、どこで妥協点を見つけるのか、
どこまで親子の間に踏み込んでいいのか、
ものすご~~~~く悩みます。
響子先生及び癒音工房の願いは
「子ども生徒さんが大人になった時も、ずっと音楽がお友達としてそばにいてほしい」
「老若男女問わず、皆さんにとって、音楽が心の拠り所であってほしい」
「どんなことがあっても、笑顔に戻れる手段として、音楽がそばにあってほしい」
音楽は、心の栄養であってほしい
そう、思っています。
上行思考、モチベーションアップ↑、目標設定、
もちろん、大切なことです。
ただ、これらは、本人がそう思い、本人がそうしたい、と思った時、
一番、レベルアップするチャンスです。
本人が、「ど~でもいい~」「興味な~い」と思っている時は、
だれが何を言おうと、ただ「うるさい」としか受け取ってもらえないので・・・
気持ちを一旦遠くに置いてきます(苦笑)
人それぞれ、感情や感覚の「波」があります。
それには、環境や状況などが原因で波になることが多いので、
その原因が解消されたり、大波が落ち着くのを待つ時間も必要だと感じています。
どんな大人でさえ、ず~~~~っと24時間365日モチベーション高いままって・・・
かな~りキツイですよね。
海外では、サマーバケーションは1~2ヵ月とるとか、
プロスポーツマンだって、休養の期間があるとか、
ONとOFFのバランスをとることが重要だって、
きっと皆さん情報としては知っているはず。
心の休養に時間を使うこともあって良いですよね。
ただ、
「気を抜いてはいけない」「遅れをとってはいけない」という思いが強い人ほど、
状況に応じて変えることができず、思いばかりが先行して・・・
残念ながらパンクする原因になることもあります。
響子先生も、どちらかと言えば、パンクする方です(そっちか~い!笑)
ここ数年、特にコロナ時代に入ってから、
思いもよらない事、急な対応、しかも命に係わる責任重要!
に迫られることが多いので、
頭と体が噴火しそうになったこと多々あります(笑)
だからこそ、今は、普段からできる「準備」を整えておくこと
を意識するようにしています。
響子先生は、プレイングマネージャーです。
実際にレッスンをする現場講師であり、
(今は活動停止中ですが)フルート演奏者である、
と同時に
経営者であり、管理者であり、運営者
それと、たまに主婦で妻です(笑)
使う脳みその種類が違います。(赤味噌と白味噌くらい違う(笑))
とっさの判断が求められ、急なできごとに即対応するために
できることは、できるうちに集中して準備しておきます。
例えば、発表会は、1年前の会場抽選会から準備が始まります。
前の年の発表会の様子を踏まえて、一人一人の特徴や性格を把握、
これは響子先生クラスの生徒さんはもちろんですが、全ての生徒さんのことを把握するようにしています。
一人一人の進行具合を考えながら予想を立てる、
各講師に準備をうながす。
生徒さん本人に、どんな曲を弾きたいのか聞く。
各講師、それぞれ時間をかけて選曲する
響子先生クラスは、今年の夏休み前、生徒さんに課題曲を配布して、
8月中には、楽譜をもらった生徒さんは最後まで譜読み完了する宿題を出しておきました。
夏休み期間中、それぞれのペースを見守りながら
響子先生自身も、自分の曲は暗譜して、3回連続通し演奏して、ミスは5か所以内まで仕上げました。
プログラムとタイムスケジュール、申込書、スタッフのマニュアルの原稿は、ほぼできています。
夏休み明け、コロナの状況に応じて、申込書の修正、
出演予定の生徒さんへ配布、
9月中に回収、提出確認、未提出の保護者様に連絡、
スタッフミーティング
10月中に再調整→11月上旬にタイムスケジュール等配布
最後に、再度、コロナ状況を見て、客席判断後、開催
夏休み期間中、生徒さんの様子を見て、おサボリ2回までは多めに見る(だって夏休みだもん・笑)
しかし、それ以上続くと・・・・
「で、どうしようと思ってる?今、どんな状況か、把握できてるかな?」
「宿題は、〇までに□って決めてたけど、そろそろ挽回しておかないと、後々大変なことになりそうだね~」と
キラリと稲妻を光らせて、本人に考えてもらう。
幼い生徒さん達は、夏休み期間中に、しっかり音符を読む力をつけて、
これから発表会の楽譜を配布します。
ざっと、書きましたが、ここまで準備しておけば、
急な変更等があっても対応する、心の余裕ができるかなぁと思っています。
それから、普段がんばっている分、日曜日は休みます!!
LINEやメールも極力休みたいです!!
特に朝9時前と夜21時以降はや~め~てぇ~~~~(笑)
LINEやメール対応って・・・私にとっては、お仕事で
私は24時間対応のAIではないです(サイボーグに見えてるのかな?笑)
※ちなみに、体力をつけるために6月から毎朝プチ筋トレ続けていて、
今朝はついに、足のばし腹筋100回になりました♪(サイボーグではありません(笑)
それぞれ、お一人一人のペースで良いです。
上がり下がりの波があっても良いです。
あなた自身の成長は、
まずは、あなたが考えて、あなたが決めて、
あなたが決断して、あなたが行動しましょう♪
※小学高学年以上が対象です↑
方法や解決策が分からなければ、聞いてください。
講師と一緒に考えましょう♪そのためのレッスンです♡
あ、どの講師も一生懸命レッスンしてくれています。
もし、1カ月以上、明らかに努力不足を感じたら、
奥から響子先生が出てきますので、ご注意ください(笑)
ふ~、久しぶりにブログ書いた~!
内容・・・あっちこっち行って見にくくてすみません(苦笑)
でも、おかげで、私の心の整理ができました♪
ようは・・・・
癒音工房は、生徒さん達が大好きってことです!!(笑)
どうぞ皆様が元気に笑顔ですごせますように☆